本文へスキップ

世界遺産知床のお不動様

TEL. 0152-23-2261

〒099-4113 北海道斜里郡斜里町本町15番地7

節分会・厄除け星供養大護摩供

 令和7年の「節分会・厄除け星供養大護摩供」は2月2日に行いました。
  ⇒法要の様子はこちら

 なお厄除けのお申込みについては3月末まで受付しております。
 詳しくは下記の「厄除けの手順」「詳細」をご覧下さい。

◎ 厄除け(厄払い)とは

厄年(苦難が多いとされる年齢)を迎えた方に対して、除災招福や無病息災のご祈祷を行うことを厄除け(厄払い)と言います。
厄除けには様々な方法がありますが、真言宗では
「星供養大護摩供」という修法を用いて厄除けを行います。

◎「星供養大護摩供」とは

「星供養」とは、人の運勢を司ると言われる「星(*1)」をお祀りし供養することを指します。
星の供養方法として、真言密教の秘法である不動護摩法と真言陀羅尼(*2)を用いることから「大護摩供」と呼ばれています。
          
星供養大護摩供の様子
お申込み頂いたお札やお守りをお火加持(護摩の炎で加持祈祷)しています。

つまり「星供養大護摩供」とは、清浄な護摩の炎と真言陀羅尼の力によって星の巡りが悪い年には厄を退けて、そうでない年にはより良い運勢になるようにご祈祷することなのです。

*1 人が生まれながらにもつ星(本命星)と毎年巡りくる星(当年星)
   この組み合わせ等によって人の運勢が左右されると言われる
*2 仏様の智慧や功徳が結集した呪文

◎ 令和7年 厄年早見表 (数え年表記)

  女 性   男 性
前 厄 本 厄 後 厄  前 厄 本 厄 後 厄
   昭和28年
(73歳)
     昭和28年
(73歳)
 
 昭和32年
(69歳)
 昭和31年
(70歳)
昭和30年
(71歳)
昭和32年
(69歳)
昭和31年
(70歳)
昭和30年
(71歳) 
 昭和41年
(60歳)
 昭和40年
(61歳)
 昭和39年
(62歳)
昭和41年
(60歳)
昭和40年
(61歳)
 昭和39年
(62歳)
 昭和50年
(51歳)
 昭和49年
(52歳)
 昭和48年
(53歳)
 昭和60年
(41歳)
昭和59年
(42歳)
 昭和58年
(43歳)
   平成元年
(37歳)
   平成14年
(24歳)
平成13年
(25歳)
平成12年
(26歳) 
 平成6年
(32歳)
 平成5年
(33歳)
 平成4年
(34歳)
     
 平成20年
(18歳)
 平成19年
(19歳)
 平成18年
(20歳)
     

◎ 厄除けの手順 

① お申込み
  
厄払いをご希望の方の「お名前」「生年月日」「性別」を確認の
  上、ページ下記の連絡先までご連絡下さい。

   申込用紙はこちら(PDFファイル)
② お札作成
  ①で確認した情報をもとに、厄除け札を作成します。
   ・木札や紙札に「お名前」と「年齢」を書き入れる
   ・「生年月日」をもとに該当する星札、干支札を入れ、
     魔除け札を入れる
          
             【木札と星札、魔除け札、干支札】
③ 「星供養大護摩供」でお札を供養
  作成した厄除け札をお火加持します。
④ 厄除け札のお渡し
  お札を祈願主にお渡しします。
  受け取ったお札は一年間、お仏壇や神棚にお供え下さい。

◎ 詳 細

 ・受付期間:令和7年 1月3日~ 同年 3月31日
 ・祈 願 料 :木札(本厄/前後厄/所願成就祈願) 3000円
       紙札(九厄)           1500円
       紙札(普通厄)          1200円
 ・郵送対応:可能(送料150円)
       発送は2月3日以降となります。
       祈願料のお支払いについては、同封の振込用紙にて
       お願いいたします。
 ・FAXの場合は住所、氏名、生年月日、電話番号を楷書にてハッキリと
  ご記入の上、送信してください。

 

◎ その他

・家内安全・身体健全・合格祈願・当病平癒等の所願成就祈願や、
 お守り等のお申込みも受け付けております。
 ⇒所願成就祈願についてはこちら
 ⇒お守りについてはこちら

・ご不明な点等はお気軽にお問い合わせください。

〒099-4113 北海道斜里郡斜里町本町15-7
護国山宝光寺
電話:0152ー23-2261  
Fax:0152-23-2495  
maill:kanmahn1918@houkoji.com


バナースペース

宝光寺

〒099-4113
北海道斜里郡斜里町本町15番地7

TEL 0152-23-2261
FAX 0152-23-2495