北海道のお寺では珍しく、境内に薔薇が咲いています。
         全34種・約70株ほど栽培しており、初夏〜晩秋にかけて見頃を迎えます。
         写真撮影や「境内の散策だけしたい」という方でも大歓迎です。
         お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
        
         
 
        
![]()  | 
      白く小ぶりな花びらが可愛らしい薔薇 一房にたくさんの花を咲かせる 気温が低くなると淡い桃色に変わる 場所:花壇1(境内側)  | 
    
![]()  | 
      大きな枝葉にピンクの花びらをつける 花壇の中でひと際目を引く華やかさ フローラルで豊かな香り 場所:花壇3(道路側)  | 
              
![]()  | 
      濃赤色の大きな花びらをつける ドイツ語で「香りの魔法」という意味 見た目も香りも上品な薔薇 場所:花壇1(境内側)  | 
                
![]()  | 
      可愛らしい赤色の花びらが特徴的 一重咲きで次々に花を咲かせる 初夏から晩秋まで楽しめる 場所:花壇3(住宅側)  | 
                
![]()  | 
      ご寄贈頂いた為、正式名称は不明 小さいピンク色の花びらをつける 大きな株で広く枝葉を伸ばす 山門付近で咲く為、当寺の看板花的な存在 場所:花壇1(山門付近)  | 
                






 一見すると「和」のお寺と「洋」の薔薇は結びつかない…と思う方も
           いらっしゃるもしれませんが、実は薔薇には邪気払いや魔除けの効果が
           あるとされています。
           薔薇を植えることには「清浄なお寺に悪いモノを寄せ付けない」という
           意味合いがあるのです。
          
 咲き終えた薔薇の花びらはお守りに活用
          
 されます。
           花びらを乾燥させて香りを熟成させ、
           「ポプリ」としてお守りに入れます。
           そうすることで香り豊かで魔除け効果
           のあるお守りへとなるのです。
          
               ⇒【宝光寺のお守り】ページへ
           
 境内では薔薇以外にも四季折々の花々が咲きます。
           薔薇のシーズンオフ期間には境内に彩りを添え、シーズン中には薔薇との
           コラボレーションが実現し、お寺がより華やかになります。
          
           
 
                【 桜 】           【ラベンダー】
           
 
               【スズラン】            【紫陽花】
           
 
               【ライラック】           【 藤 】
           
 
                【桔梗】           【クレマチス】
      
〒099-4113
        北海道斜里郡斜里町本町15番地7
TEL 0152-23-2261
        FAX 0152-23-2495